古物営業法に基づく表記

許可を受けている会社の名称
株式会社ブルー・シー・プラネット
許可を受けている公安委員会の名称
東京都公安委員会
許可番号
301061805436

オーストリア1654年、2ターレルMS62、PCGS最高鑑定

製造元
商品コード 439-1
798,000 円(税込)
□状態:PCGS-MS62(AU/準未使用)

1654年に発行された初期の2ターレルで、オモテ面はオーストリア大公フェルディナンド・カール大公の肖像です。フェルディナンド・カールは1628年に生まれ1662年に34歳で亡くなっています。短命だったため彼の肖像が描かれたコインは多くはありません。なおこのコインの肖像は冠ナシですが、ほかに冠があるタイプもあります。
 
クラウスのカタログ(Standard Catalog of World Coins 6th Edition)によりますと、本銘柄(冠ナシ=KM-984.2)の価格ガイダンスはXF40で1650ドル、これに対し冠アリのタイプ(KM-985.2)はXF40が2650ドルとなっています。なおKM-984.2/985.2ともXF40を超える価格は未記載です。


なお本貨の発行枚数は不明ですが、他の同時代に発行された2ターレルの発行枚数から考えて、おそらく数千枚ではないでしょうか。同時代の1ターレルの発行枚数は各年概ね10万枚以上ありますので、この2ターレルの稀少さがわかります。
 
さてこのコインについてです。

拡大写真のようにオモテの肖像の出っ張った部分(眉や髪の毛)もさほど摩耗していません、特にフェルディナンド・カールの衣服は摩耗がほとんどありません。
ウラ面の鷲の顔あたり少し摩耗していますが、胸の羽毛や羽、周辺の文字はほとんど摩耗が無くきれいに残っています。

またオモテ/ウラとも長い年数の経過によって落ち着いたトーンが乗っており、このコインに重厚感を与えています。正面からみるとグレー1色ですが、光の当て方を変えるときれいなトーンが見えてきます。入手されたらぜひお試しください。特にウラのトーンはきれいで、周辺部分の文字のあたりは少しオレンジ系、内側はうすいブルー系からバイオレット系へのグラデーションが見えます。オモテのトーンはウラほどカラフルではありませんが、文字が書かれたあたりから衣服にかけて少しオレンジがかったトーンが乗っています。

なおこの時代のターレルはローラーダイ(注)で作られており、本貨もコイン中央部分が少しだけ湾曲しています。

注)ローラーダイ:ローラー状の金属にコインの極印を刻んだものが「ローラーダイ」です。ローラーダイはコインのオモテ用とウラ用がペアになっています。昔の洗濯機についていた「絞り機(しぼりき)」の要領で1組(2コ)のローラーダイを回転させ、その隙間に金属の板を通すことによって、一度に大量のコインを造ることができました。こうすると一枚一枚コインをハンマーで叩くのに比べ大量かつ速くコインを造ることができたのです。ただこのローラーダイにも欠点がありました。コインのもとになる金属の板を2枚のローラーの隙間を通すので、本貨のような波うちがよく起きたのです。この時代の、特に大型の金貨や銀貨に波打った個体がよくあるのは、このような製造過程に原因があるのです。このような波打ちを欠点と見るか、それとも時代相応の味わいとみるかは皆さん次第です。欠点のない美しいコインがお好きな方は、このようなコインは向いていませんが、中級以上のコレクターには後者派の方が多いようです。


直径も48ミリもあり2ターレルならではの重厚なコインです。なおPCGS社はこの銘柄を2枚しか鑑定しておらず、本貨MS62は最高鑑定です(ただし2枚ともMS62です)。もともと2ターレルは市場への出現頻度が低いですが、本貨のようなMS鑑定品はさらに希少です。

国内のオークションでは昨年(2022年)10月に、少し時代が下る1685年のNGC-MS63が出てきましたが、すでにその時点で落札価格は80.5万円(総支払額ベースで89.3万円)でした。さらに足元で1600年代のターレルは値を上げており、今年7月(2023年7月)の国内大手オークションでは、1ターレルですらNGC-MS63が総支払額53.2万円で落札されています。

店主はここ数年、この時代のターレルの割安感を指摘してきましたが、ようやく最近になって少し見直されてきた感があります。

なお本貨はPCGS社の大型ケース(通称「小ゲタ」)に入っていますので、その点ご注意ください、ケースのサイズは132ミリ×100ミリです。
最寄りの郵便局に「局留め」で発送できますご希望の際は、ご注文画面の「お届け先の入力」欄に、留め置きを希望される郵便局の情報をご入力ください。郵便局で受け取る際は、荷物の追跡番号と、ご本人だと証明できるもの(住所などが記載されているもの)が必要になります。
■サイズ:直径46ミリ、重さ約56.5グラム
本貨は、アメリカの大手鑑定会社であるPCGSの鑑定ずみケースに入っており、真贋は同社によって保証されておりますのでご安心ください。

■ゆうパック、もしくはクロネコヤマト便でお届けします。
■お支払いについて:本商品は銀行振り込みでお受けしております。
 
【ご注意!】掲載している文章(商品説明)や写真の、コピー・転用・流用は固くお断りします。

アンティーク・コイン

アメリカ1928年20ドル、MS66+高鑑定

アメリカ1928年20ドル、MS66+高鑑定

940,000円(税込)

古代インド、クシャノ・ササン朝のディナールMS62

古代インド、クシャノ・ササン朝のディナールMS62

298,000円(税込)

スペイン1897年、アルフォンソ13世100ペセタ金貨、オリジナルMS61

スペイン1897年、アルフォンソ13世100ペセタ金貨、オリジナルMS61

670,000円(税込)

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS62

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS62

328,000円(税込)

ローマ皇帝、テオドシウス1世(AD379-395年)のソリダス金貨

ローマ皇帝、テオドシウス1世(AD379-395年)のソリダス金貨

320,000円(税込)

中世インド、カダンバ朝のライオンのパゴダMS62高鑑定

中世インド、カダンバ朝のライオンのパゴダMS62高鑑定

380,000円(税込)

チェコスロバキア1926年の1ダカット

チェコスロバキア1926年の1ダカット

248,000円(税込)

クシャン朝インド、ヴァスデヴァ1世時代のディナール

クシャン朝インド、ヴァスデヴァ1世時代のディナール

428,000円(税込)

古代インド、グプタ朝チャンドラグプタ2世のディナール金貨 R

古代インド、グプタ朝チャンドラグプタ2世のディナール金貨 R

640,000円(税込)

ペルー1752年、フェルディナンド6世の8エスクード

ペルー1752年、フェルディナンド6世の8エスクード

880,000円(税込)

オーストリア、レオポルト1世の2ターレル、MS62高鑑定

オーストリア、レオポルト1世の2ターレル、MS62高鑑定

680,000円(税込)

イギリス領インド、ベンガル保護領1787年1モハール金貨、高鑑定(KM-114)

イギリス領インド、ベンガル保護領1787年1モハール金貨、高鑑定(KM-114)

478,000円(税込)

古代インド、クシャノ・ササン朝のディナール未流通

古代インド、クシャノ・ササン朝のディナール未流通

268,000円(税込)

ネパールの1トラ金貨、1901年銘の単独最高鑑定MS67

ネパールの1トラ金貨、1901年銘の単独最高鑑定MS67

880,000円(税込)

アメリカ1924年20ドル、MS66+高鑑定、希少な状態

アメリカ1924年20ドル、MS66+高鑑定、希少な状態

820,000円(税込)

セイロン1802年1/96リクスダラー、金鍍金プルーフ銅貨 R

セイロン1802年1/96リクスダラー、金鍍金プルーフ銅貨 R

448,000円(税込)

ドイツ、ザクセン1631年1ターレル、MS64準最高鑑定

ドイツ、ザクセン1631年1ターレル、MS64準最高鑑定

580,000円(税込)

古代インド、クシャン朝、カニシカ王のディナールR

古代インド、クシャン朝、カニシカ王のディナールR

920,000円(税込)

カンボジア1847年、1ティカル銀貨KM-37

カンボジア1847年、1ティカル銀貨KM-37

280,000円(税込)

ルーマニア1906年、カロル1世在位40年記念50レイ金貨

ルーマニア1906年、カロル1世在位40年記念50レイ金貨

860,000円(税込)

ローマ皇帝、テオドシウス1世(AD379-395年)のソリダス金貨

ローマ皇帝、テオドシウス1世(AD379-395年)のソリダス金貨

320,000円(税込)

中世インド、カバンダ朝のライオンのパゴダMS62高鑑定

中世インド、カバンダ朝のライオンのパゴダMS62高鑑定

380,000円(税込)

イギリス、エリザベス1世のクラウン準最高鑑定AU53

イギリス、エリザベス1世のクラウン準最高鑑定AU53

3,100,000円(税込)

インド、マイソール藩国のパゴダ金貨MS66最高鑑定

インド、マイソール藩国のパゴダ金貨MS66最高鑑定

280,000円(税込)

オーストリア1ダカット金貨、1757年銘の最高鑑定MS61

オーストリア1ダカット金貨、1757年銘の最高鑑定MS61

650,000円(税込)

ネパール1926年発行1トラ金貨、1926年銘の最高鑑定MS65

ネパール1926年発行1トラ金貨、1926年銘の最高鑑定MS65

480,000円(税込)

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS62

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS62

348,000円(税込)

ベルギー1346年、フランドルのキャバリエドールMS63

ベルギー1346年、フランドルのキャバリエドールMS63

940,000円(税込)

クレオパトラの80ドラクマエ銅貨、BC51〜30年 R

クレオパトラの80ドラクマエ銅貨、BC51〜30年 R

320,000円(税込)

古代インド、グプタ朝サムドラグプタ王(AD335〜380年)時代のディナール金貨、R

古代インド、グプタ朝サムドラグプタ王(AD335〜380年)時代のディナール金貨、R

780,000円(税込)

イギリス東インド会社、1835年の1ルピー、MS64最高鑑定

イギリス東インド会社、1835年の1ルピー、MS64最高鑑定

450,000円(税込)

メキシコ1904年、20ペソ大型金貨

メキシコ1904年、20ペソ大型金貨

770,000円(税込)

アメリカ1904年20ドル、MS65+高鑑定

アメリカ1904年20ドル、MS65+高鑑定

820,000円(税込)

トルコ1970年、100クルシュ金貨、1970年銘の最高鑑定

トルコ1970年、100クルシュ金貨、1970年銘の最高鑑定

170,000円(税込)

タイ、1863年ラーマ4世2.5バーツ金貨MS64高鑑定

タイ、1863年ラーマ4世2.5バーツ金貨MS64高鑑定

980,000円(税込)

ネパール1904年発行1トラ金貨、1904年銘の最高鑑定MS67

ネパール1904年発行1トラ金貨、1904年銘の最高鑑定MS67

880,000円(税込)

ユーゴスラビア1931年、アレキサンデル1世の4金貨ダカット「剣と鳥」KM-14.1

ユーゴスラビア1931年、アレキサンデル1世の4金貨ダカット「剣と鳥」KM-14.1

890,000円(税込)

インド藩王国ジャイプール、1941年のモハール

インド藩王国ジャイプール、1941年のモハール

320,000円(税込)

イギリス東インド会社、1840年の1ルピー2枚セット、フォックスフェイスMS64

イギリス東インド会社、1840年の1ルピー2枚セット、フォックスフェイスMS64

580,000円(税込)

イタリア1827年サルディニアの80リレ、1827年準最高鑑定

イタリア1827年サルディニアの80リレ、1827年準最高鑑定

640,000円(税込)

古代インド、グプタ朝、クマラグプタ1世のディナール金貨R

古代インド、グプタ朝、クマラグプタ1世のディナール金貨R

890,000円(税込)

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS64高鑑定

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS64高鑑定

640,000円(税込)

ドイツ、1728年の「野蛮人ターレル」、NGC単独最高鑑定MS64

ドイツ、1728年の「野蛮人ターレル」、NGC単独最高鑑定MS64

980,000円(税込)

ネパール1946年発行、1トラ(アシュラフィ)金貨、MS66準最高鑑定

ネパール1946年発行、1トラ(アシュラフィ)金貨、MS66準最高鑑定

580,000円(税込)

インド藩王国アワドのモハール金貨1847年、1847年銘の唯一鑑定品

インド藩王国アワドのモハール金貨1847年、1847年銘の唯一鑑定品

518,000円(税込)

アメリカ1928年20ドル、MS66+高鑑定

アメリカ1928年20ドル、MS66+高鑑定

960,000円(税込)

トルコ1961年、500クルシュ大型金貨、KM-874

トルコ1961年、500クルシュ大型金貨、KM-874

725,000円(税込)

イギリス領インド、マドラス保護領1808年の1/2パゴダ銀貨、準最高鑑定

イギリス領インド、マドラス保護領1808年の1/2パゴダ銀貨、準最高鑑定

698,000円(税込)

インドの藩国ハイデラバードで1924年に発行された1アシュラフ金貨、Fr-1165、 KM-Y57a

インドの藩国ハイデラバードで1924年に発行された1アシュラフ金貨、Fr-1165、 KM-Y57a

680,000円(税込)

トルコ1962年、500クルシュ大型金貨、KM-874

トルコ1962年、500クルシュ大型金貨、KM-874

620,000円(税込)

ページトップへ