古物営業法に基づく表記

許可を受けている会社の名称
株式会社ブルー・シー・プラネット
許可を受けている公安委員会の名称
東京都公安委員会
許可番号
301061805436

古代インド、グプタ朝チャンドラグプタ2世のディナール金貨R

製造元
商品コード 375-4
580,000 円(税込)
□状態:EF(極美状態)

『触れて楽しむ古代コインシリーズ』

「ときいろ」では鑑定会社のケースに入っていない古代コインを、『触れて楽しむ古代コインシリーズ』としてアップしております。1600年ほども前の古代人が実際に手に取り使ったコインを、皆さまにも手で触れお楽しみいただければ幸いです。

なお古代のコインは造られてから既に2000年前後も経過しており、その間さまざまな人たちに使われ、触れられながら現代の私たちに引き継がれております。もちろん丁寧にお取り扱いいただく必要はありますが、多少手で触れてもさらに劣化が進むことはほとんどありません。


ご購入後はどうぞ実際にお手に触れていただき、古代の手触りをお楽しみください。きっと鑑定会社のケース入りコインでは味わえない、コインの重量感をお楽しみいただけると思います。

………………………………………………………………………………………………

古代インド、グプタ朝チャンドラグプタ2世(AD380-414年)のディナール金貨

グプタ朝はチャンドラグプタ1世の時代(AD320-335年ごろ)に建国され、3代目のチャンドラグプタ2世の時代に北インドから南インドまで版図を広げて全盛期を迎えました。このコインはグプタ朝の最盛期、チャンドラグプタ2世(在位AD380-414)の時代に発行された金貨です。

この時代の金貨はクシャン朝時代と同様ディナールと呼ばれており、サイズや重量もクシャン朝時代の金貨の様式を踏襲しています。ただし図柄はずいぶんと変わりました。オモテ面は王様(チャンドラグプタ2世)の立像で、ぴったりとしたクシャン様式の衣服を着て、宝石がちりばめられたネックレスをかけています。右手にはグプタ王家の紋章であるガルーダ鳥を乗せた旗竿を持っています。左手には弓を持っていますが、弓に向かって右にはブラフミー文字で王の名前が打たれています。ウラ面はヒンディーの神様ラクシュミで、ハスの花の座椅子に座っています。グプタ朝時代の人物や神様の描き方は独創的で、クシャン朝時代と違い東洋的な体の柔らかさが感じられます。

グプタ朝のディナールの残存数は、圧倒的にクシャン朝のそれより少なく、店主の感覚ではクシャン朝10枚に対してグプタ朝1枚といった感じです。状態においてもクシャン朝の後期あたりにくらべると良いものが少なく、大半のコインはFからVF程度です。本貨はかなり良い部類に入ります。

さてこのコインについてです。
5、6番目の写真のように、オモテ面のチャンドラグプタ2世の顔もしっかりと残っていますし、王のネックレスの宝石や、右手(むかって左の手)の腕輪もしっかりと見えます。この銘柄は、王が右手に持った旗竿が摩耗して判別不能になったものが多いですが、ご覧のように本貨ではしっかりと見えます。ウラのハスの台座は摩耗が進んでいるものの、ラクシュミの首にかかったネックレスの宝石や、両腕の腕輪もしっかりと残っています。

使用に伴った摩耗は見られるものの、グプタ朝のディナールにしてはかなりの高状態です。
 
このコインはグプタ朝初期のコインですが、すでにグプタ朝特有の自由な表現を見せはじめています。グプタ朝のディナールの魅力は、型にはまらず自由でインド的な人物姿にあると思います。店主はこのグプタ朝のディナールが好きで、良い個体が出てきたら買い付けるようにしています。でもグプタ朝のディナールはめったに入手できず、「ときいろ」でも本貨を含め今まで4枚しか販売できていません。

店主はインドの経済成長性や富裕化などから考えて、インドのコインは将来有望だと思います。なかでもインド中央部に勢力を張ったという地理的要因やデザインの面白さ、希少性などから考えて、グプタ朝金貨は特に面白いと思います。

本貨はケースに入っておりませんので、手で直接触れて頂くことができます。皆さんも古代の手触りをお楽しみください。なおNGC社/PCGS社は古代インドのコインを鑑定できませんので、大半のグプタ朝コインは本貨のようにケースに入っていません。
最寄りの郵便局に「局留め」で発送できます。ご希望の際は、ご注文画面の「お届け先の入力」欄に、留め置きを希望される郵便局の情報をご入力ください。郵便局で受け取る際は、荷物の追跡番号と、ご本人だと証明できるもの(住所などが記載されているもの)が必要になります。
■サイズ:直径約19ミリ、重さ約7.9グラム
本貨は、鑑定会社のケースに入っていない“裸のコイン”ですが、本物であることを保証いたします。どうぞご安心のうえお買い求めください。万一偽物と判明した場合、他の「ときいろ」の商品と同様、無期限に返品を承ります。

■ゆうパックもしくはクロネコヤマト便でお届けします。
■お支払いについて:本商品は銀行振り込みでお受けしております。
 
【お願い】
掲載している文章(商品説明)や写真の、コピー・転用・流用は固くお断りします。

アンティーク・コイン

アメリカ1928年20ドル、MS66+高鑑定

アメリカ1928年20ドル、MS66+高鑑定

940,000円(税込)

古代インド、クシャノ・ササン朝のディナールMS62

古代インド、クシャノ・ササン朝のディナールMS62

298,000円(税込)

スペイン1897年、アルフォンソ13世100ペセタ金貨、オリジナルMS61

スペイン1897年、アルフォンソ13世100ペセタ金貨、オリジナルMS61

670,000円(税込)

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS62

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS62

328,000円(税込)

ローマ皇帝、テオドシウス1世(AD379-395年)のソリダス金貨

ローマ皇帝、テオドシウス1世(AD379-395年)のソリダス金貨

320,000円(税込)

中世インド、カダンバ朝のライオンのパゴダMS62高鑑定

中世インド、カダンバ朝のライオンのパゴダMS62高鑑定

380,000円(税込)

チェコスロバキア1926年の1ダカット

チェコスロバキア1926年の1ダカット

248,000円(税込)

クシャン朝インド、ヴァスデヴァ1世時代のディナール

クシャン朝インド、ヴァスデヴァ1世時代のディナール

428,000円(税込)

古代インド、グプタ朝チャンドラグプタ2世のディナール金貨 R

古代インド、グプタ朝チャンドラグプタ2世のディナール金貨 R

640,000円(税込)

ペルー1752年、フェルディナンド6世の8エスクード

ペルー1752年、フェルディナンド6世の8エスクード

880,000円(税込)

オーストリア、レオポルト1世の2ターレル、MS62高鑑定

オーストリア、レオポルト1世の2ターレル、MS62高鑑定

680,000円(税込)

イギリス領インド、ベンガル保護領1787年1モハール金貨、高鑑定(KM-114)

イギリス領インド、ベンガル保護領1787年1モハール金貨、高鑑定(KM-114)

478,000円(税込)

古代インド、クシャノ・ササン朝のディナール未流通

古代インド、クシャノ・ササン朝のディナール未流通

268,000円(税込)

ネパールの1トラ金貨、1901年銘の単独最高鑑定MS67

ネパールの1トラ金貨、1901年銘の単独最高鑑定MS67

880,000円(税込)

アメリカ1924年20ドル、MS66+高鑑定、希少な状態

アメリカ1924年20ドル、MS66+高鑑定、希少な状態

820,000円(税込)

セイロン1802年1/96リクスダラー、金鍍金プルーフ銅貨 R

セイロン1802年1/96リクスダラー、金鍍金プルーフ銅貨 R

448,000円(税込)

ドイツ、ザクセン1631年1ターレル、MS64準最高鑑定

ドイツ、ザクセン1631年1ターレル、MS64準最高鑑定

580,000円(税込)

古代インド、クシャン朝、カニシカ王のディナールR

古代インド、クシャン朝、カニシカ王のディナールR

920,000円(税込)

カンボジア1847年、1ティカル銀貨KM-37

カンボジア1847年、1ティカル銀貨KM-37

280,000円(税込)

ルーマニア1906年、カロル1世在位40年記念50レイ金貨

ルーマニア1906年、カロル1世在位40年記念50レイ金貨

860,000円(税込)

ローマ皇帝、テオドシウス1世(AD379-395年)のソリダス金貨

ローマ皇帝、テオドシウス1世(AD379-395年)のソリダス金貨

320,000円(税込)

中世インド、カバンダ朝のライオンのパゴダMS62高鑑定

中世インド、カバンダ朝のライオンのパゴダMS62高鑑定

380,000円(税込)

イギリス、エリザベス1世のクラウン準最高鑑定AU53

イギリス、エリザベス1世のクラウン準最高鑑定AU53

3,100,000円(税込)

インド、マイソール藩国のパゴダ金貨MS66最高鑑定

インド、マイソール藩国のパゴダ金貨MS66最高鑑定

280,000円(税込)

オーストリア1ダカット金貨、1757年銘の最高鑑定MS61

オーストリア1ダカット金貨、1757年銘の最高鑑定MS61

650,000円(税込)

ネパール1926年発行1トラ金貨、1926年銘の最高鑑定MS65

ネパール1926年発行1トラ金貨、1926年銘の最高鑑定MS65

480,000円(税込)

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS62

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS62

348,000円(税込)

ベルギー1346年、フランドルのキャバリエドールMS63

ベルギー1346年、フランドルのキャバリエドールMS63

940,000円(税込)

クレオパトラの80ドラクマエ銅貨、BC51〜30年 R

クレオパトラの80ドラクマエ銅貨、BC51〜30年 R

320,000円(税込)

古代インド、グプタ朝サムドラグプタ王(AD335〜380年)時代のディナール金貨、R

古代インド、グプタ朝サムドラグプタ王(AD335〜380年)時代のディナール金貨、R

780,000円(税込)

イギリス東インド会社、1835年の1ルピー、MS64最高鑑定

イギリス東インド会社、1835年の1ルピー、MS64最高鑑定

450,000円(税込)

メキシコ1904年、20ペソ大型金貨

メキシコ1904年、20ペソ大型金貨

770,000円(税込)

アメリカ1904年20ドル、MS65+高鑑定

アメリカ1904年20ドル、MS65+高鑑定

820,000円(税込)

トルコ1970年、100クルシュ金貨、1970年銘の最高鑑定

トルコ1970年、100クルシュ金貨、1970年銘の最高鑑定

170,000円(税込)

タイ、1863年ラーマ4世2.5バーツ金貨MS64高鑑定

タイ、1863年ラーマ4世2.5バーツ金貨MS64高鑑定

980,000円(税込)

ネパール1904年発行1トラ金貨、1904年銘の最高鑑定MS67

ネパール1904年発行1トラ金貨、1904年銘の最高鑑定MS67

880,000円(税込)

ユーゴスラビア1931年、アレキサンデル1世の4金貨ダカット「剣と鳥」KM-14.1

ユーゴスラビア1931年、アレキサンデル1世の4金貨ダカット「剣と鳥」KM-14.1

890,000円(税込)

インド藩王国ジャイプール、1941年のモハール

インド藩王国ジャイプール、1941年のモハール

320,000円(税込)

イギリス東インド会社、1840年の1ルピー2枚セット、フォックスフェイスMS64

イギリス東インド会社、1840年の1ルピー2枚セット、フォックスフェイスMS64

580,000円(税込)

イタリア1827年サルディニアの80リレ、1827年準最高鑑定

イタリア1827年サルディニアの80リレ、1827年準最高鑑定

640,000円(税込)

古代インド、グプタ朝、クマラグプタ1世のディナール金貨R

古代インド、グプタ朝、クマラグプタ1世のディナール金貨R

890,000円(税込)

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS64高鑑定

中世インド、ガンガ朝のパゴダ金貨MS64高鑑定

640,000円(税込)

ドイツ、1728年の「野蛮人ターレル」、NGC単独最高鑑定MS64

ドイツ、1728年の「野蛮人ターレル」、NGC単独最高鑑定MS64

980,000円(税込)

ネパール1946年発行、1トラ(アシュラフィ)金貨、MS66準最高鑑定

ネパール1946年発行、1トラ(アシュラフィ)金貨、MS66準最高鑑定

580,000円(税込)

インド藩王国アワドのモハール金貨1847年、1847年銘の唯一鑑定品

インド藩王国アワドのモハール金貨1847年、1847年銘の唯一鑑定品

518,000円(税込)

アメリカ1928年20ドル、MS66+高鑑定

アメリカ1928年20ドル、MS66+高鑑定

960,000円(税込)

トルコ1961年、500クルシュ大型金貨、KM-874

トルコ1961年、500クルシュ大型金貨、KM-874

725,000円(税込)

イギリス領インド、マドラス保護領1808年の1/2パゴダ銀貨、準最高鑑定

イギリス領インド、マドラス保護領1808年の1/2パゴダ銀貨、準最高鑑定

698,000円(税込)

インドの藩国ハイデラバードで1924年に発行された1アシュラフ金貨、Fr-1165、 KM-Y57a

インドの藩国ハイデラバードで1924年に発行された1アシュラフ金貨、Fr-1165、 KM-Y57a

680,000円(税込)

トルコ1962年、500クルシュ大型金貨、KM-874

トルコ1962年、500クルシュ大型金貨、KM-874

620,000円(税込)

ページトップへ