状態:NGC-MS66+(FDC/完全未流通)
アメリカで1908年から1933年まで発行された20ドル金貨です。デザイナーの名にちなみ、このコインは「セントゴーデンス」と呼ばれています。この銘柄はフィラデルフィア(ミントマークなし)、デンバー(ミントマークD)、サンフランシスコ(同S)の3か所で作られましたが、本貨はミントマークなしのフィラデルフィア鋳です。
このコインの1924年銘(フィラデルフィア・ミント)は432万枚以上造られており、セントゴーデンスの中では1928年に次いで多い年号です。NGC社は本年銘(1924年銘)を40万枚ほど鑑定しておりますが、内訳は以下の通りです。
ご覧のように、貨MS66+は上位675枚(上位0.2%)以内に入ります。したがって600枚に1枚の高鑑定コインということになります。
MS68:3枚
MS67+:9枚
MS67:268枚
MS66+:395枚 ←ココです(上位0.2%以内)
MS66:6,073枚
MS65+:690枚
MS65:40,535枚
MS64:118,271枚
MS63:119,953枚
MS62以下:112,230枚(48,543枚の数字なしDetail評価を含む)
さてこのコインについてです。
ご覧のように輝きが素晴らしく、100年以上前に作られたコインだとは思えません。この銘柄はオモテの女神さまの出っ張った部分、とくに顔や脚などにキズが付きやすいのですが、本貨にはほとんど見られません(4番目の拡大写真でご確認ください)。またオモテ/ウラともフィールド部分にスレやキズがほとんど見られず、NGCの評価MS66+通りのきれいなコインです。
NGC社のPrice Guide Valueによりますと、本年銘NGC-MS66+の価格評価は5,000ドル(2025年3月4日現在)です。現在の為替レート(1ドル=150円)で計算すると、ちょうど税込み82万円ほどになります。
PCGS社の評価はもう少し高く、PCGS-MS66+の評価は6,250ドルです。
なお本銘柄には約30グラムの金が含まれています(ご参考:金グラム当たりの価格≒15,300円ほど/2025年3月4日現在)。したがって、本銘柄の金としての価格は46万円ほどになります。上位0.2%に入る高鑑定金貨が地金価格の2倍以内で入手できるのは、なんだか不思議な気がします。
アメリカの金貨は1990年に大相場がありましたが、その後急速に値を下げ長い眠りについてしまいました。が、PCGS社が集計するアメリカの一般金貨指数/Generic Gold Coin Indexを見ると、2020年の安値17,000から値を上げはじめ、足元では安値の2倍の約35,000になっています。さらに昨年来急速に進む円安の影響もあり、日本円ベースの相場は、この4年ほどで2.5倍ほどになった印象です。
セントゴーデンス20ドルは数多く残っていますが、本貨のように高い状態のコインは、これから資産価値が高まると店主は思います。なおアメリカコインの評価についてですが、NGC社のケース入りコインより、PCGS社鑑定コインのほうが高値を付ける傾向にあります。ときいろでは昨年この銘柄のPCGS-MS66+を96万円で販売しましたが、本貨はNGC社の鑑定なので、少し安めに価格設定させていただきました。
■最寄りの郵便局に「局留め」で発送できます。ご希望の際は、ご注文画面の「お届け先の入力」欄に、留め置きを希望される郵便局の情報をご入力ください。郵便局で受け取る際は、荷物の追跡番号と、ご本人だと証明できるもの(住所などが記載されているもの)が必要になります。
■サイズ:直径34ミリ、重さ約33.4グラム(金純度90%)
■本貨は、アメリカの大手鑑定会社であるNGC社の鑑定ずみケースに入っており、真贋は同社によって保証されておりますのでご安心ください。
■ゆうパック、もしくはクロネコヤマト便でお届けします。
■お支払いについて:本商品は銀行振り込みでお受けしております。
【ご注意!】
掲載している文章(商品説明)や写真の、コピー・転用・流用は固くお断りします。