状態:NGC-MS64(UNC/未流通)
1631年に発行された初期の1ターレル銀貨です。オモテ面に描かれたヨハン・ゲオルク1世は、1611年にドイツのザクセン侯国の領主になり、1656年に亡くなるまで領主の地位にありました。ヨハン・ゲオルク1世は在位が長かったため多くのコインを発行しており、この銘柄(KM-132)も1620年から1638年まで毎年発行されました。その後1638年にウラの紋章がマイナーチェンジされ、亡くなる1656年まで発行は続きます(KM-425)。
クラウスのカタログ(Standard Catalog of World Coins 6th Edition)によりますと、本貨(KM-132)タイプの価格ガイダンスはMS60で900ドル、これに対し紋章変更後のKM‐425はMS60が750ドルとなっています。
さてこのコインについてです。
オモテ面を正面からみると、最初の写真のように沈んだグレーに見えますが、2〜4番目の写真のように、少し角度を変えたり光の当て具合を変えたりすると、フィールド部分が綺麗に輝きます、オモテの打刻は均一ではっきりしており、ヨハン・ゲオルグの顔や軍服はシャープに打刻されています。摩耗もほとんど見当たらずNGCの評価MS64通り、ほとんど使われた痕跡はみえません。
ウラ面の周辺部分、特に10時から2時あたりの兵士の兜は摩耗しているように見えますが、これは打刻の弱さによるもので摩耗ではありません、真ん中あたりの紋章部分を見ますと10番目の写真のように摩耗なくシャープに残っています。
オモテ/ウラともキズやスレ、変色などもありませんし、人の手が加わった痕跡もありません。初期ターレルのなかではかなりの高状態です。
NGC社は本銘柄(KM-132)の1631年銘を11枚鑑定していますが、内訳は以下の通りです。
MS65:1枚
MS64:2枚 ←ココです(準最高鑑定)
MS63:0枚
MS62:1枚
MS61:0枚
AU58:1枚
XF45:3枚
数字なしDetail鑑定:3枚
また上記のようにこの銘柄(KM‐132/Dav‐7601)は1620年から1638年まで発行されましたが、以下は全ての年銘の鑑定分布です(ただし2024年7月時点)。
MS66:1枚
MS65:6枚
MS64:4枚 ←ココです(197枚中、上位11枚)
MS63:10枚
MS62:24枚
MS61:12枚
MS60:1枚
AU58::24枚
AU55:15枚
AU53:12枚
数字なしDetail鑑定:88枚
ご覧のように本貨は全ての年号197枚のうち上位11枚に入る高鑑定です。初期ターレル全体を見渡しても、かなりレベルの高いコインです。
「ときいろ」では過去この銘柄のMS66/MS65を以下のように販売いたしました。
・昨年(2024年)2月、この銘柄のNGC-MS66を123万円
・昨年(2024年)7月、この銘柄のNGC-MS65を98万円
本貨は上の2枚には及びませんが、なかな貨幣市場に出てこない高いレベルのコインです。
この時代のターレルは少しずつ見直し買いが入っていますが、それでも本貨のように状態が良いコインには強い割安感があると思います。
■最寄りの郵便局に「局留め」で発送できます。ご希望の際は、ご注文画面の「お届け先の入力」欄に、留め置きを希望される郵便局の情報をご入力ください。郵便局で受け取る際は、荷物の追跡番号と、ご本人だと証明できるもの(住所などが記載されているもの)が必要になります。
■サイズ:直径42ミリ、重さ約28グラム
■本貨は、アメリカの大手鑑定会社であるNGC社の鑑定ずみケースに入っており、真贋は同社によって保証されておりますのでご安心ください。
■ゆうパック、もしくはクロネコヤマト便でお届けします。
■お支払いについて:本商品は銀行振り込みでお受けしております。
【ご注意!】
掲載している文章(商品説明)や写真の、コピー・転用・流用は固くお断りします。