状態:NGC-MS62(UNC−/未流通−)
ガンガ朝は5世紀頃から15世紀頃まで、インド東部にあったヒンドゥー教の国です。資料が少なくわかっていないことが多いのですが、本貨が(西)ガンガ朝によって発行されたのはどうやら間違いなさそうです。
このコインは無銘(文字は書かれていない)ですが、オモテは盛装したゾウが、ウラには花をモチーフにした渦巻き模様が刻印されています。ゾウさんがデザインされていることから「ガジャパディ・パゴダ(ゾウさんのパゴダ=象王印)」と呼ばれ、大変人気のあるコインです。このコインは年に数枚、国内のオークションに出てきますが、本貨のようなMS鑑定の個体はめったに出てきせん。
なおNGC社の鑑定実績は以下の通りです。
MS66:2枚
MS65:9枚
MS64:26枚
MS63:36枚
MS62:49枚 ←ココです
MS61:19枚
AU58:37枚
AU55:19枚
AU53以下:75枚(67枚のDetail鑑定を含む)19枚
ご覧のように本貨は272枚のうち半ばあたりの評価です。
さてこのコインについてです。
まずは4番目の写真をご覧ください、2時から5時のあたりまで長く伸びているのがハナで、その途中2時半のあたりには小さいキバがみえます。コインの真ん中には装飾された胴体があり、その胴体から下に向かって2ホンのかわいらしい脚が伸びています。2本の脚にはそれぞれ飾り物の輪っかがはめられています。この銘柄はゾウさんの目が切れているものが多いですが、ご覧のように本貨にはハッキリとした目が入っています(コインの12時のフチ近く、ケースのツメの下にあるのが目です)。
この銘柄の場合、小さなコインのなかにゾウさんをすべて入れてしまうという技術的な難しさがあり、顔から足先まで完全に入りきらない個体が多いですが、本貨はご覧のように頭から脚さき、ハナの先まで入っており良好な打刻状態です。
また使用による摩耗もほとんどなく、ハナや脚、胴体に施された装飾の高い部分もきれいに残っており、この銘柄にしてはかなりの高状態です。ただ一点ご注意いただきたいのですが、オモテの象さんの胴体部分にゴク小さな2本のキズがはいってます、それぞれ1ミリほどの目立たないものですが、5番目の写真のように拡大すれば見えます。これがなければ十分MS63はあると思います。
ウラ面は冒頭のように花をモチーフにした渦巻きの文様ですが、小さなコインの中に躍動感と芸術性を感じることができますし、摩耗やキズもなくきれいに打刻されています。
こうやって見ると小さなコインの中に細かく刻印されていて、なんともかわいらしいコインです。直径14ミリほどの小ブリな金貨ではありますが、本貨のような高状態は希少性が高いです。インド古来の金貨としてもっと人気が出ると店主は思います。
なお「ときいろ」では昨年(2024年)3枚、本銘柄のMS63を42.8万円で販売させていただきました。本貨はMS62ですのでこの価格に設定いたしました、お買い得だと思います。
■最寄りの郵便局に「局留め」で発送できます。ご希望の際は、ご注文画面の「お届け先の入力」欄に、留め置きを希望される郵便局の情報をご入力ください。郵便局で受け取る際は、荷物の追跡番号と、ご本人だと証明できるもの(住所などが記載されているもの)が必要になります。
■サイズ:直径13〜15ミリ、重さ約3.9グラム
■本貨は、アメリカの大手鑑定会社NGC社の鑑定ずみケースに入っており、真贋は同社によって保証されておりますのでご安心ください。
■ゆうパック、もしくはクロネコヤマト便でお届けします。
■お支払いについて:本商品は銀行振り込みでお受けしております。
【ご注意!】
掲載している文章(商品説明)や写真の、コピー・転用・流用は固くお断りします。