状態:NGC-MS66(FDC/完全未流通)
トルコで1970年に発行された金貨100クルシュ(KM-872)です。オモテに描かれているのはトルコ共和国、建国の父ケマル・アタチュルクです。ウラはオスマン・トルコ時代の金貨(「デラックス金貨=Monnaie De Luxe」)のデザインを踏襲しており、この銘柄も「デラックス金貨」と呼ばれることもあります。なお同じデザインで25K、50K、100K、250K、500Kの5種がありますが、100クルシュは直径は29ミリ、重さも約7グラム(金品位は91.7%)の中〜小型金貨です。
この金貨は1942年から近年まで長期間発行されてきました、発行数は1961年までは10万枚以下ですが、同年以降には10万から30万枚ほど発行されています。本銘柄1970年は約25万枚発行の並年号です。
さてこのコインについてです。
この銘柄はオモテのケマル像周辺がフラットなフィールドになっており、ヘアラインやキズが付きやすいのですが、本貨はご覧のようにヘアラインやバッグマークがほとんど見えません。また輝きも鋳造当時の光沢感をとどめています。
本銘柄は上記のようにかなりの枚数が発行されていますが、本貨は1970年銘のうちNGCの最高鑑定です、なおNGC社の鑑定内訳は以下の通りです。
MS66:2枚 ←ココです(年号最高鑑定)
MS65:1枚
MS64:5枚
MS63:1枚
MS62以下:2枚(数字なしのDetail鑑定1枚を含みます)
この銘柄はたくさん発行された割には鑑定数が少ないです、ご参考までに1961-1978年銘までの鑑定分布を以下にあげさせていただきます。
MS67:3枚
MS66:20枚 ←ココです
MS65:23枚
MS64:23枚
MS63:18枚
MS62以下:23枚(数字なしのDetail鑑定9枚を含みます)
足元でアメリカの高い金利水準にもかかわらず、金(Gold)の価格は上昇基調で、現在(2024年12月5日現在)の価格は1グラム=税込み14,000円ほどです。本貨には約6.4グラムの金が含まれていますので、金の地金価格だけで9万円ほどになります。
なお、本貨と同銘柄(1967年銘=発行数17.7万枚)が、今年(2024年)4月のオークションワールド(第36回)に出品され、手数料込み約17.7万円で落札されています、状態は2ランク下のNGC-MS64でした。
■最寄りの郵便局に「局留め」で発送できます。ご希望の際は、ご注文画面の「お届け先の入力」欄に、留め置きを希望される郵便局の情報をご入力ください。郵便局で受け取る際は、荷物の追跡番号と、ご本人だと証明できるもの(住所などが記載されているもの)が必要になります。
■サイズ:直径29ミリ、重さ約7グラム
■本貨は、アメリカの大手鑑定会社のNGC社の鑑定ずみケースに入っており、真贋は同社によって保証されておりますのでご安心ください。
■ゆうパック、もしくはクロネコヤマト便でお届けします。
■お支払いについて:本商品は銀行振り込みでお受けしております。
【ご注意!】
掲載している文章(商品説明)や写真の、コピー・転用・流用は固くお断りします。