□状態:PCGS-XF45(VF)
カンボジアのアン・ドゥオン王(1840年-1860年)時代、1847年に発行された1ティカル銀貨です。このコインは同国で発行された最初期かつ最高額面です。面白いことに同時期にKM-36とKM-37二種類の1ティカル銀貨が発行されています。いずれもオモテに「ハンザ」と呼ばれる鳥が、ウラにはアンコール・トムが描かれていますが、KM-36は厚づくり(直径30ミリほど)、本貨KM-37は薄でに造られています(直径は35ミリほど)。なお市場への出現頻度はKM-36のほうが少なく、KM-36が1枚に対してMS-37が2枚といったところです。
さてこのコインですが、拡大写真をご覧いただいておわかりのように、特にオモテのハンザの胸としっぽのあたりに茶色っぽい変色が見られます、環境によって生じたサビではないでしょうか。お世辞にも状態がいいとは言えませんが、もともとこのコインは造りが悪く状態の良いコインはでてきません。なおPCGS社による鑑定分布は以下の通りです。
AU58: 3枚
AU55: 5枚
AU53: 7枚
AU50: 10枚
XF45: 7枚 ←ココです
XF40: 8枚
VF35以下: 5枚
なおNGC社もこの銘柄を45枚鑑定していますが、最高はMS63が1枚、以下AU58(1枚)、AU55(7枚)、AU53(4枚)、AU50(5枚)、XF45(4枚)と続き、数字なしのDetails評価も14枚あります。
本貨のXF45はこの銘柄の平均的な状態ですが、このコインに関しては「ある」というだけで価値が出てくるコインだと店主は考えています。近年のアジアコインの相場上昇によってこの銘柄も足元で急騰しています、昨年あたりは同状態の個体が5万円ほどで入手できたものですが、とてもではありませんが今はその値で入手できません。アジアの国が独自に発行した最初期のコインですし、図柄も面白く人気化する素質は十分です。
■サイズ:直径約35ミリ、重さ約14グラム
■本貨は、アメリカの大手鑑定会社であるPCGS社の鑑定ずみケースに入っております。真贋は同社によって保証されておりますのでご安心の上お買い求めください。
■ゆうパックもしくはクロネコヤマト便でお届けします。
■お支払いについて:本商品は銀行振り込みか、クレジットカード決済でお受けしております。
【お願い】掲載している写真のコピー・転用は固くお断りします。